さて、今週1週間おつかれさまでした。
とうとう200人を超える感染者が出てきてしまいましたね。。いったいどうなることやらと思いつつも、ワタシ自身は自衛意識もって酒場ライフを送らねばと思っております。
それはそうと、このブログも再々々くらい?定期更新はじめて丸2ヶ月くらいは経過したかな?ってところですが、SEOに影響出てきたのか検索エンジンから訪問される方が増えてきています。
以前は気ままにダラダラと書いておりましたが、現在はただ記事数を量産するというよりもは1記事あたりの内容をグッと濃密にしたいと考えているので、大変ではありますがなんとか続いております😎
現場で会う方やDMなど通じて良好なご意見もいただけているので、本当に励みになりますね🥰
とは言え、ユーザーが見たいと思うような記事、つまりアクセスの安定している記事を100記事は最低でも書くことを当初の目標にしていたので、まだまだ半分行かない程度の道半ばというところです。
いや、しかし。
つい先日書いたDoja Catの記事が未だかつて無いほどの勢いで即ランキングに入ってきした。検索エンジンはそんなにすぐ上位表示されるようにはならないので、これはとてもうれぴ案件。
これね↓
つって。
とか言いながらも、今週は結構休みがちになってしまったので、まあ1週間おつかれっした的に癒しの一曲で【私的一曲】。
Fifth Avenue Feat. Carol Townes / Love Has Found My Heart というなかなかハードトゥファインドな一曲。
もちろん私物ですがクッソ状態悪いっすね笑
これは、それこそ【DJ目線】7インチレコードの見おとし厳禁なフリップサイドにて書いたようなそもそもオモテより有名なウラ名曲でもあります。
が、LP未収録(たぶん)でこれのオモテ面「Wheeler Dealer」だけの盤もあったりするので、そっちに入れたい向きではあったんですけど、やっぱりすでにコレクターには知られていて高騰しているんで、外して私的一曲の方にしました。
ってことで見おとし厳禁フリップサイド第2回も近日中に書く予定どす。
このCarol Lynn Townesって、ワタシのイメージだと80年代のシンガーってイメージだったのですが、70年代はCarol Townes And Fifth Avenueとして活動していたんですね。
で、アルバムは一枚だけ出していますがこの曲は入っとらんのです。
アルバムや他2曲のシングルは1976年にSixth AvenueというRCA傘下っぽいスモールレーベルからなんですが、この曲はその前年75年リリースでBuddahから。
この辺がプレミア化の要因に繋がっている?。。のか?。。別にどうでもいいけど笑
ただまあメチャんこ良い曲で、ワタシはこのタイプのメロウソウルって大好きなんどす。
Billy Paul「Let’s Make A Baby」とかThe Jacksons「Show You The Way To Go」とか。
Billy Paul – When Love Is New
THE JACKSONS [LP] (150 GRAM) [12 inch Analog]
と言ってしまうと、メロウなフィリーソウルな感じがしちゃいますが、なんとアレンジはNYディスコサウンドの敏腕プロデューサーPatrick Adamsが手がけてたりします。
Patrick Adams Productionsの設立が74年らしいですが、Personal Touch「It Ain’t No Big Thing」や、Four Below Zero「My Baby’s Got E.S.P.」が76年、Daybreak「Everything Man / I Need Love」が77年なんで、その前って事になりますね。
ちなみに↑であげた2曲も75〜76年です。
個人的な好みで言うと、ワタシは80年代のシンセピュンピュン丸なディスコサウンドより70年代のザ・生音の感じが好きなんですが、ワタシが生まれたのも77年っつうのも関係するのかしないのか。
まあ、生まれた時なんて「おかあさんと一緒」くらいしか聴いてないんで関係ないと思いますが笑
冷静に考えると40~45年前の音楽聴いてるってなかなか温故知新もいいところだと思うんですが、これまた関係ないんですけど、去年がウォークマンが発売されて40周年だったかな?で初代が79年発売らしいです。
なんで急にウォークマンかって言うと、スマホで音楽聴く時ってワイヤレスのイヤホン使ってます?
ワタシなんか40代ともなると古い部類の人間になってくるので、線が繋がってないとどうにも信頼ないというか。。
IHキッチンなんかも火見えないけどホントに料理できんのか?と懐疑的な部分てあったと思うんですが正にソレです。
なんか音質劣化してそう…とか思うんですけど、アップル標準装備のイヤホン使ってる時点でそもそもそんなにイヤホンに対して高音質求めていなかったことに気づきました笑
最近インスタやらYouTubeやらU-NEXTやらアマプラやらSpotifyやらでイヤホン使う機会が多く、マジクソコードが絡まって邪魔なんですね😓
なもんで近々思い切ってワイヤレスの世界に足を踏み入れて見ようかと思います😏
40年も経てば携帯音楽プレイヤーや音楽を再生するフォーマットも目まぐるしく変わっていきましたが、未だに40年以上前のレコード一枚に数万円かける不条理な世界もなかなか乙なもんですがね。
と、言ったところで晴れましたね🌞
せっかくの週末で梅雨の間の晴れ日、出かける方もおうちで過ごす方もこんな曲でゆっくりStaySafeで癒されておくんなせー。
それでは、今日はこの辺で〜👋
この投稿をInstagramで見る
最新MIXはSOUL 45s MIX!!
BOUNDシリーズ第3弾は”Beautiful Black Soul 45s”!!黒く美しい哀愁系Soulをオール7インチでじっくりMIX!
心に沁みるグルーヴ👍
→BOUND Vol.3商品ページへ
Reggae HipHop Soul 45s MIX!!
レゲエやジャマイカンソウルをヒップホップマナーでソウルフルなグルーヴでMIXX!!
エクストラCDとしてカバー曲オンリーのLovers Rock MIX「BOUND Vol.2」付属、無料DL特典有り!!
→2 and fro-Replace-商品ページへ
メルマガ会員募集中!!
Bee’s Knees Recordsでは、SNSでの新着アップ情報の他に、メルマガ会員様限定のサービスやSALE情報、クーポンコードの発行、新商品のご案内など発信いたします。
是非ともご登録くださいませ😌
→メールマガジン登録
Author

最新の投稿
◆DJ動画配信(サブスク)2021.01.14保護中: 【DJ動画】Break Room Vol.1
◆今日のMIX2020.12.31【今日のMIX】定番曲の繋ぎも粋なスクラッチで軽妙洒脱
◆今日のMIX2020.12.17【今日のMIX】Dr. Dre / Next Episodeのリフをタンテで再現してみた
◆B的なグルメ2020.12.10【夜活飯】夜でも朝でも椎名町「南天」の肉そば万能説