おはこんばんちわ👐
めっちゃくそ自分ペースのスケジュールで問題山積みです😓
つうことで、まだまだ書きたい最近聴いたMIXなどあるんですが、どうしても遅れている制作関連を徐々に片付けながらだとなかなかうまいこといかんのが悩みのタネ。
ただ、そんな時はNishi The Rockことニシくんの初MIXでエンジン入れます🔥
avantouinti / Nishi The Rock (MIX CD)
¥1,650
ニシくんは現場では脱いでしまう明るいキャラクターでも知られるDJで、結構前から知ってるしご一緒させていただいたことも何度もありますが、MIX CD童貞だったとは盲点でした。
とは言え、中野heavysick Zeroの看板イベントの一つ「Coming Upon」でレギュラーをつとめるDJですから普通に上手いです。
今や股旅としての活動も活発なにっちょめ、様々なDJバトルでのタイトル経験もあるDJ YOSUKE、トラックメイカーとしての活動や最近ではブラジル音源MIXが話題のchiba chiiibaくんらとともに当時のComing Uponのレジデントをつとめたのがニシくんでした。
HEAVY WEIGHT brasileiro / chiba-chiiiba (MIX CD) ¥1,650
REPEAT THE EXPERIMENT / chiba-chiiiba (Beat Album-MIX CD) ¥2,200
このメンバーの中ではみんな年上ばっかなので少し控えめにしていたのか、自分の役割をこなすようなポジショニングをとっていたように思いますが、個性的で丁寧なプレイはワタシもチラ見していましたYO笑
思い起こせば、ワタシもComing Uponのこけら落としや周年、もっと言うと前身のイベントでもご一緒させていただいておりました。
さらに、ニシくんのセンパイであるDJ JUCO(FULLMEMBER)くんやDJ KAZUaka La melomaniaくんとは、ワタシもそれぞれレギュラーが一緒なイベントもあるんで、浅からぬ「縁」があるのも確か。
そんなニシくんの初MIXですが、「なんじゃいこりゃあぁ」の一言で😅
のっけから今までに聴いたことなくて、わけわかんなくて聴き終わってソッコーもう一回聴き直しました笑
異国情緒あふれるMIX?っていうと簡単すぎて、そんな他人行儀な一言じゃ片付けたくないような何か掴めそうな感覚。
どっかの国の聴き馴染みのない音楽な気もしますが、根底にはロックやファンクなビートがしっかり根を張っていて、かと思えばタイトルが気になる歌モノ差し込んできたりってのを高いミックススキル紡いでいく。
これ別に突飛なこと狙ってやってるわけじゃないんだと思います。本人は。
いや、スゴいです。わけわかんないのにすんなり耳に入ってくる👂
ネタバレだけど書いちゃいますが、個人的にはこの3曲目の流れに結構キモを感じていて、1〜2曲目ってのはこの「avantouinti」の世界観を表現してしっかり導入になってるんです。
パイプオルガンが印象的な東欧フォークロア調メロウファンク(←既に何言ってるかわかりませんが笑)な1曲目から、現行バンドのミッドロウファンク。
で、さあこのまま3曲目突入〜…ってところでMadvillainをカバーしたしっとりR&B。
こういうのが安直な意外性を狙ったワケでは絶対ないんですよ。ニシくんて悪気なく失言しちゃったりという天然ぽいとこあるんで笑
で、4曲目でワタシも2 and fro-Stroll-で一曲入れてる現行ファンクバンドOrgoneのカッコいいスリリングなファンキーソウルでエンジンかけていく展開。
2周3周聴くとよけいにわかるんですけど、ここですぐアゲるんだったらしっとりモイスチュア系いれなくてよくない?ってのが常人の考え。ですが、この持っていきかたに妙に説得されてしまう。
ふと、タイトルを調べてみると「avantouinti」というのはフィンランド語で寒中水泳の意味だとか。
なになに…サウナ発祥の地と言われる冬のフィンランドでは湖が一面氷に覆われ、その氷に穴をあけて泳げるようにしたのがavanto(アヴァント)と言う。ふむふむ。
サウナで体を温めた後は、このavantoに飛び込んで泳ぐavantouinti(アヴァントウインティ)を楽しんでみましょう。
・・・
・・
なるほど〜🧐
あそこで一回しっとり挟むのはまさにこの「avantouinti」で整えるってことの比喩だったのか〜!
なんて勝手に慮って聴いてみると、Nishi Tha Rockのルールが矜持を持って語りかけてくるので、他人が口を挟む余地なんてなく、だからこそ味わったことのないこの世界にいつの間にか引き込まれています。
曲のなかでこの寒暖をつくっていたりテンポダウンしてみたりも綺麗だし、何より不思議とポップで聴きやすい仕上がりなので、もう整えかたが上手い。巧い。旨い。
ニシくんのキャラクターがじっくりプレイを見させるという風体をしていないので(失礼🙏)、実はクラブなどの現場では雑音が多くてイマイチ伝わりにくく、こうして早く作品を出すべき人だったんじゃないかと思ってみたり。。。
とは言え、未境な世界のようでしっかりヒップホップだしファンクだしアフロだし、がっつり高揚するようにグルーヴメイクしてくるのは、現場経験での知見がそこはかとなく活きてる証拠です。
この独特な物語を完遂させるだけの技術と選曲眼が十分にあって、今後Nishi Tha RockというDJがどういう展開をしていくのか、もっと精力的にリリースを積み上げていってほしいDJですね。
で、ワタシ個人的には自分のMIXも「ラストの曲」って物凄く大事にしているんですけど、「avantouinti」はここもシッカリ抜かりなくやってくれてます😏
このラストチューンの選曲とか入りかたとか、もはやハイライトと言ってもいいくらい好きです。
最後までまったく飽きさせずに、この世界に浸ってしまう精神状態はまさにサウナで言うとこの「整う」ってやつです♨️
当店でも取り扱い開始しておりますので、ゼヒゼヒ、ポチッとして聴いてみてくだされ🎧
ついでにワタシの「B×B」や「2 and fro-Stroll-」などもチェックよろしゅう😁
それでは、今日はこの辺で〜👋
avantouinti / Nishi The Rock (MIX CD)
マルチレコードプレーヤー 【 レコード カセット CD ラジオ USB SD 外部音源 】 再生/録音可能
「SOUL BAR / MUSIC BAR」にスポットを当て「どこかのお店のとある一日の営業」をイメージし、酒場へのリスペクトを込めて、「そのとき」が来るまで気持ちを高めておこう!
MIX CD「2 and fro-Stroll-」(1,650円)好評発売中!
レゲエ~ヒップホップ~ソウルを縦横無尽に行ったり来たり(=to and fro)する痛快クロスオーバーミュージックジャーニーシリーズ最新作!!
前作「Replace」のアグレッシブな路線を踏襲しつつも、哀愁とメロウネスも閉じ込めた35曲69分の寄り道迷い道オトナのぶらぶら散歩!
・MIX CDやDL購入はコチラから↓
→Check My Stores(Break Room & MIX CD)
・DJ動画「Break Room」のサンプルや登録はコチラから
→Break Room(Sample)
平日限定フリーミックスページ”Break Room Music”にてフルMIX公開中!!
- BOUND Vol.1(Modern Boogie/Elegant Funk)
- Bee’s Knees 45s Mix Vol.1
- Break Room Vol.1〜Vol.3(音源のみ)
Listen To Break Room Music🎧
メルマガ会員募集中!!(工事中⛏)
Bee’s Knees Recordsでは、ブログの更新情報の他に、メルマガ会員様限定のサービスやSALE情報、クーポンコードの発行、新商品のご案内など発信いたします。
是非ともご登録くださいませ😌
[subscribe2]
Author

最新の投稿
◆新入荷アップ!!2023年12月7日【New Arrivals】アパレルNEW!15ozマグナムウェイトフーディなど追加!
◆新入荷アップ!!2023年10月12日BARREL@青山蜂の10周年MIX CD販売開始!!
◆Vlog2023年9月29日【Vlog】出発早々トラブル発生!?徳島Vinylシーンがアツかった!!
◆B'log〜呟き以上、日記以下〜2023年9月25日Manhattan Portageの企画に参加してきたゾ!