おはこんばんちわ🙋♂️
実に1ヶ月ぶりとなってしまった【今日のMIX】ですが、なんとなくいつも好きに書いて長くなってしまうので、ライトにできることないかな〜と考えていたらちょっと温めすぎてしまいました😥
長い記事より短い記事(つっても2,500字くらい)の方が読みやすいような気もしていて、とは言えこういうテクニック系は口頭や実演ならまだしも文字情報ともなると簡潔に書きすぎても突っ走ってしまうのでどうしたものかと。
なもんで、今日は前回の記事を引用した応用編でライトに書いてみたいと思います💁♂️
つうことで、前回やったのはコレ👇で、【今日のMIX】スクラッチを活用してフィルの音数を増やして繋いでみるってヤツ。
記事中にも書いておりますが以前にやった【今日のMIX】DJの繋ぎのテクニックはアイデア次第で種類は無限 も同じような考えですね。
まあ単純に「こういう風なんもあるよ」っていう、同じ考え方・手法でバリエーションの一部を切り取ってみます。
この投稿をInstagramで見る
まずはシンプルにこんな感じ。
- O’Jays / Darlin’ Darlin’ Baby (Sweet, Tender, Love)
- Lamont Dozier / Breaking Out All Over
- Nancy Wilson / I’m Gonna Let Ya
の「Breaking Out All Over」から「I’m Gonna Let Ya」につなぐところですが、「I’m Gonna Let Ya」のイントロのフィルは元々はこんな感じの「テテッ」です👇
Music On My Mind / Life, Love & Harmony ~ Expanded Edition
この「テテッ」は、ちょうど1拍分なので、前曲のサビ終わりなどの繋ぎたいポイントの最終小節4拍目に当てるとバシッと決まるフィルですね。
まあ、このパターンはフィルそのまま使ってクロスフェーダー切ってカットインってのがもっとも簡単でシンプルですが、ちょっと音数を足すというバリエーションを持っておくだけで、サラッとカッコつけられるのです😎
☝️にUPしたワタシのインスタポストではエコーかけてるのでクロスフェーダー切ってませんが、だいたいこんな感じ👇
全部で「テテテテテテッ」なんですが、「テ」ひとつの長さは、前回の「スクラッチを活用してフィルの音数を増やして繋いでみる」でも解説しておりますが16分音符の長さです。
4分音符1拍のなかに16分音符は4つ分というのを念頭に入れつつ、デフォだと前曲4拍目にリリースするところを3拍目スタートにして、往復で「テテテテ」(青が往で赤が復)が1拍分。
そんで行って戻ったレコードを抑えてる手の位置は再び先頭まで戻ってますから、普通に4拍目にビシッと「テテッ」を当てればメチャ簡単なのにカッコいいってワケです。
もちろん、その前にスクラッチ入れたってカッコいいです。
【要チェックポイント💡】
戻りの時のリズム感に注意。ちゃんと往復で「テテテテ」と1つ1つの音が小気味よく出るようにしっかり意識ですね。
この投稿をInstagramで見る
お次はコチラ
- Casual T / I Want You Here With Me
- 脳ジャズ feat. J. Lamotta すずめ/I Love You Baby
です。
「I Love You Baby」はこんな曲↓
脳ジャズ feat. J. Lamotta すずめ/I Love You Baby
なんですが、YouTubeには肝心のフィルが入ってなかったのでコチラで笑
このどアタマ「タタッ・ツー」は1.5拍分。デフォルトでこのまま使うとしたら前曲の3拍目と4拍目の間(3.5拍目)からスタートするとちょうどイイ。慣れていないと最初はちょっと身構えてしまうタイミングです。
これを例によって押したり引いたりして拍数を増やすというワケですね。ワタシは☝️のインスタポストではこうやりました。
4拍分の長さなので一瞬レベルが上がったように見えますが、実はリズム感のみでそんなに難しくないです。
図にするとこんな感じ↓
っつう感じで、ちょっと出だしのタイミングつかみにくい1.5拍のフィルも、キッカリ4拍分に音数増やすとリズムにも乗りやすいし、何よりこんなシンプルなことでカッコよくテクニカルに見える。
通り一辺倒のカットインしかなくてうーん🤔って感じだった人は、繋ぎのバリエーションも増やせていいんじゃないでしょうかね☺️
さらに応用していくと、クロスフェーダーも使ってしっかり切るとこ切ったり、戻る時や送る時の音の出し方に緩急つけてアクセントや表情をだしたりと、その辺の細かいニュアンス拘りだすと無限にアイデアは広がります。
ま、その辺りはまた今度。
つって。
記事中にも書いておりますが、今回の【今日のMIX】と関連したポストは以下の通りでおます。もし興味が湧いたら併せて読んでみてくださいませ🙇♂️
→【今日のMIX】スクラッチを活用してフィルの音数を増やして繋いでみる
→【今日のMIX】DJの繋ぎのテクニックはアイデア次第で種類は無限
それでは、今日はこの辺で〜👋
手元も見える俯瞰カメラと正面の2点撮影MIX動画「Break Room」(サブスクリプション)
※当店取り扱いのMIX CDをタイトルにかかわらず1枚でもご購入いただいた方は、お会計の合計金額が3,000円以上で10%オフ&メール便無料🔥
最新MIXはSOUL 45s MIX!!
BOUNDシリーズ第3弾は”Beautiful Black Soul 45s”!!黒く美しい哀愁系Soulをオール7インチでじっくりMIX!
心に沁みるグルーヴ👍
◆Bee’s Knees Recordsはコチラ◆
◆STORES.JPはコチラ◆
Reggae HipHop Soul 45s MIX!!
レゲエやジャマイカンソウルをヒップホップマナーでソウルフルなグルーヴでMIXX!!
エクストラCDとしてカバー曲オンリーのLovers Rock MIX「BOUND Vol.2」付属、無料DL特典有り!!
◆Bee’s Knees Recordsはコチラ◆
◆STORES.JPはコチラ◆
高額案件多数!フリーランスエンジニア求人なら【joBeet】
メルマガ会員募集中!!
Bee’s Knees Recordsでは、SNSでの新着アップ情報の他に、メルマガ会員様限定のサービスやSALE情報、クーポンコードの発行、新商品のご案内など発信いたします。
是非ともご登録くださいませ😌
→メールマガジン登録
Author

最新の投稿
◆DJ目線2021.03.03【DJ目線】レコ屋禁断のヴァイナルとスチレンの見分け方を書いてしまう
◆MIX CD制作2021.03.02【MIX CD制作】録音始めたら結構進んだRoad To “2 and fro-Stroll”
◆DJ配信2021.03.01【DJ配信】遅くなりましたがIG LIVEインスタライブあざっした
◆私的一曲2021.02.28【私的一曲】Pure Pleasure / By My Side