Re-Discovery Vinyl
いよいよ4月!
4月といえばヴァイナルラバーは待ちに待ったレコードストアデイだ!限定商品をゲットしよう!!
なんていうテンションではまったくないレコードストアデイ。当店のようなWebショップには超絶無縁で、むしろレコードストアデイにむけてみなさまのお財布の紐がかたくなっているとすら感じます笑
なので今日はRe-DiscoveryでSALE対象品を増やしてみます😏
Re-Discovery Vinylとは、当店のストックを毎回テーマに沿って再発掘し、ついでに3,000円以上で20%オフにしてしまおうという企画です。クーポンコード「 rdv-3 」をカート画面にて入力していただければ、Re-Discovery Vinylで取り上げた商品(過去掲載分も含め)を期間・回数制限なしでプライスダウンということです🙌
今回のテーマはコレ👉👉👉ってタイトルにある通りなんですが、「サンプリングネタと聴き比べてみる(1)」ということで、ハウスとかダンストラックは除外して純然たるHIPHOPカルチャー的なサンプリングネタという視点で取り上げたいと思います。とりあえず長いので2日間くらいにわけて。
過去特集とかぶる商品もありますが、テーマで絞っているのでその辺はご愛嬌ということで。
それでは、ご覧くださいませ〜
クーポンコード
「 rdv-3 」
をカート画面にて入力していただければ、Re-Discovery Vinylで取り上げた商品(過去掲載分も含め)を3,000円以上のお買い上げで
20%オフ(期間・回数制限なし)
となっておりますので、今後の特集や過去の特集含めてヨロシクお願いします☺
過去特集↓
・どうせならモダンなソウルも・・・特集✨
・秋っぽくなってきたのでちょいと感傷的なグルーヴ特集🍂
・生音だからこそなロッキンでファンキーなソウル🔥
・ひとり静かに酔ってみる。たまにはそんな週末いいじゃない🍸
・爽快グルーヴィなソウルダンサー
・漆黒の哀愁メロウソウル!!
・オールジャンル!!至極のSoulカバー特集!!
まずはコチラJohnny Pate / Shaft In Africa (LP)
泣く子も黙るレアグルーヴクラシック傑作アルバムですね。ブラックスプロイテーションムービー「Shaft In Africa」のサントラ盤より、オープニングテーマである「You Can’t Even Walk In The Park」とタイトル曲「Shaft In Africa」です😌
両曲ともサンプリングソースとしても使われまくりのクラシックチューンでレアグルーヴファンのみならずダンサー/DJ/B-BOY諸氏も必須アイテムですね😎
◆You Can’t Even Walk In The Park (Opening Theme) (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Westside Connection / All the Critics in New York
◆DJ Premier Trackhorn
◆Lakim Shabazz / Black Is Black
◆Shaft In Africa (Addis) (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆JAY-Z – Show Me What You Got
◆Raekwon – Crane Style (ft. Busta Rhymes)
◆Urban All stars – It began in africa
Johnny Pate / Shaft In Africa (LP)
→商品ページへ
The Fatback Band / Let’s Do It Again (LP)より「Baby, I Want You」、「Goin’ To See My Baby」、「Give Me One More Chance」の3曲をエントリー。
「Give Me One More Chance」をサンプリングしたI AM「Red, Black & Green (Sofa Jazz Mix)」は、↑に出たUrban All stars「It began in africa」でもサンプリングされた声ネタJim Ingram「Drumbeat」も使ってますね😌
80年代ディスコファンクバンドとしても知られる彼らの原点ともいえる1stアルバムで、レアグルーヴファンからも人気の高い1枚。中毒性の高いグルーヴがフロアにもハマる人気のセミインストファンク「Street Dance」もなども収録の名盤です。
◆Baby, I Want You (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Mos Def – Mathematics
◆Goin’ To See My Baby (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Big Daddy Kane – The House That Cee Built
◆Give Me One More Chance (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆I AM – Red, Black & Green (Sofa Jazz Mix)
◆Shyheim – Crime Story
The Fatback Band / Let’s Do It Again (LP)
→商品ページへ
どんどん行きましょう。
カナダのブラスロックバンドLighthouseのOne Fine Morning (LP)に収録された「Love Of A Woman」
アルバムタイトルでもある「One Fine Morning」がファンキーロックダンサーでレアグルーヴシーンやフリーソウルシーンでも人気のアルバムでもありますが、冒頭を飾る「Love Of A Woman」の印象的なコーラス部分がPeanut Butter Wolf「Tale of Five Cities」(7:50頃)、The Wiseguys「Search’s End」(2:53頃)で使われております。当店も短い宣伝動画を制作した時にループして使いました。コレはサンプリングしたくなりますね😎
◆Love Of A Woman (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Peanut Butter Wolf – Tale Of Five Cities
◆Search’s End – The Wiseguys
Lighthouse / One Fine Morning (LP)
→商品ページへ
Lamont Dozierプロデュースによる、Originalsの隠れた名盤The OriginalsのCalifornia Sunsetより「Don’t Turn The Lights Off」、「Good Lovin’ Is Just A Dime Away」、「California Sunset」の3曲。
アルバム通してSoul Musicファン好みのモダンな内容で、おそらく75年リリース時よりも現在の方が良作として評価されているのではないかと思います。
2000年以降になってサンプリングした曲が多いですが、原曲が素晴らしいのでサンプリングしたトラックも軒並みカッコいいですね。全部アナログで欲しいです笑
◆Don’t Turn The Lights Off (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Cam’ron – A Pimps A Pimp Feat. Jermaine Dupri
◆Brother Ali – When the Beat comes in
◆Timbuktu – MVH
◆Good Lovin’ Is Just A Dime Away (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Pete Rock feat. Skillz – One MC One DJ (Pete Rock Remix)
◆The Willows – Now On
◆California Sunset (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆O.C. – Brothers Keeper
◆Joell Ortiz – Ups And Downs
The Originals / California Sunset (LP)
→商品ページへ
さて、お次はコチラ。
Delfonicsのメンバーとしても活躍していたMajor HarrisのHow Do You Take Your Love (LP)78年作よりメロウナンバー「You’re So Good You’re Bad」。
この曲めちゃイイ曲です。なのでもっとサンプリングされててもおかしくないと思っていたのですが、案外見つけられませんでした。このアルバムに収録の「Let Me Take You There」もアーバンメロウなムード漂うミディアムダンサーで◎です
◆You’re So Good You’re Bad (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Skyzoo and 9th Wonder – Bare Witness
How Do You Take Your Love (Remastered)
代表曲「Fly, Robin, Fly」もサンプリングネタクラシックとして知られるSilver Conventionのアナザークラシック「Get Up And Boogie」を収録したSilver Convention / Silver Convention (LP)。
その「Get Up And Boogie」と「You Turned Me On, But You Can’t Turn Me Off」をチョイス。
ディスコヒットなのでハウスネタとかでも相性良く使われたりしてますが今回は冒頭でも書いたようにその辺はスルーしております。
スルーしておりますが、このアルバムに収録された「No, No, Joe」や「Thank You Mr. D.J.」などもHIPHOP以外で使われていたりする隠れネタ盤😌
◆Get Up And Boogie (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆All City – The Hot Joint
◆You Turned Me On, But You Can’t Turn Me Off (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Hillfiguz – Up On Prospect
◆Muallem – 2Hot 2Cold 2Tough
Silver Convention / Silver Convention (LP)
→商品ページへ
Silver Convention / Greatest Hits
Dazz Bandといったらこのアルバムが真っ先に浮かぶ往年のディスコファンも多いと思われる大定番アルバムDazz Band / Keep It Live (LP)より「Let It Whip」と「Gamble With My Love」、そして「Just Believe In Love」。
「Let It Whip」はディスコクラシックとしても知られる大ネタですが、こういうのはまんま使いが映えますね。Treacherous Three – Whip Itは12インチで在庫もあります。
「Gamble With My Love」はチークタイム向けのスロウミディアムですがコチラもファンの多い名曲😌
「Just Believe In Love」もバラードですが元々ノーマークだったので試聴を録っておりませんでした😓2000年以降によくサンプリングされているようでこのチョップの仕方を聴けばナルホド納得、むしろアルバム中で最もHIPHOP的なトラックですね。時代とともにスタイルも変わっていくので温故知新のサンプリング文化の面白いところを再認識。
YouTube音源ですがコチラも載せておきます。
◆Let It Whip (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Treacherous Three – Whip It(12″)こちらは12インチレコードで在庫もあります
◆Disco Four-Whip Rap
◆Gamble With My Love (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆GQ – Too High
◆Just Believe In Love (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Brother Ali – You Say (Puppy Love)
◆Fatlip – M.I.A.
◆Erule – Listen To My Demo
Dazz Band / Keep It Live (LP)
→商品ページへ
Jam & Lewisプロデュースによる、全体的にアーバンメロウなThe S.O.S. Band / Sands Of Time (LP)86年作より「Even When You Sleep」、「The Finest」の2曲。
「Even When You Sleep」は、やはり原曲が素晴らしいので↓以外にもかなり多くサンプリングされていますがどれもカッコいい◎ウェッサイ好みなオケですね。
「The Finest」もHIPHOP以外でのサンプリングも多いです。ヒット曲なのでサビのメロディやフレーズが引用されたりもありますが、ここではトラックを聴いて「The Finest」だとわかるものをチョイスしております。ちなみにMo’ Money feat. Mase – After Allでは両方うまく使ってますね。
◆Even When You Sleep (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆2Pac – I’m Gettin Money (OG Unreleased)
◆Mo’ Money feat. Mase – After All
◆Chubb Rock – Don’t Sleep
◆Foesum ft. Bo Roc – Runnin’ Game
◆Lighter Shade of Brown – Where You At
◆Tweedy Bird Loc – 187 Ride By
◆The Finest (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆MF DOOM feat. Tommy Gunn – The Finest
The S.O.S. Band / Sands Of Time (LP)
→商品ページへ
こちらはもう言わずと知れたクラシック中のクラシックThe Delfonics / Sound Of Sexy Soul (LP)に収録の「Ready Or Not Here I Come 」と「My New Love」です。
「Ready Or Not Here I Come 」はサンプリングやカバーされた曲から逆引きルートで原曲を知るというパターンの代表曲じゃないでしょうか?というかワタシは完全にFugees「Ready or Not」から知りました笑
フィリーソウルとかを良いと思う前にHIPHOP/R&Bから入っていく時代でしたからね😅
「My New Love」も最近のアーティストにサンプリングされるようになった曲です。新しいものを求めることも大変重要ですが、古いものを新しい感性で構築していくHIPHOPのサンプリングカルチャーは必ずリスナーを増やし続けると思います。権利関係など一筋縄ではいかない部分もあるとは思いますが、ずっと失われないで欲しいですね😌
◆Ready Or Not Here I Come (Can’t Hide From Love) (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆The Fugees – Ready or Not
◆Missy Elliott & Da Brat – Sock It 2 Me
◆Diamond D – Da Magnificent
◆T.I. feat Nelly – Get Loose
◆My New Love (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Mac Miller – Here We Go
◆Knxwledge. – keepit.thu.row.[TWRK]
The Delfonics / Sound Of Sexy Soul (LP)
→商品ページへ
さて、いよいよ最後の曲です。
Leroy Hutsonの手腕が冴え渡るグルーヴィメロウソウルの金字塔「You Bring Out The Best In Me」が人気の名盤中の名盤The Natural Fourのセルフタイトルアルバム(LP)より「Try Love Again」で締め括りたいと思います。
この曲はワタシもDJプレイでよく使いますが、超イイ曲です。Leroy Hutson仕事はマチガイないですね🤔
この曲をサンプリングした曲で特にワタシのお気に入りなのはネイキッド・アーツのDJ Tonkさんソロアルバム「Reincarnation」に収録された「流転-Dejavu- feat. Keyco 」が、メロウで趣も世界観もあって、当時かなり聴いた覚えがあります。
◆Try Love Again (元ネタ)
サンプリング例👇👇👇
◆Pete Rock feat. C.L. Smooth and Denosh – It’s a Love Thing
◆O.C – Story To Tell
◆DJ Tonk feat. Keyco – 流転 Dejavu
The Natural Four / ST (LP)
→商品ページへ
と、いった感じでとりあえず第一回目は終了です。
近々また続きを更新したいと思いますが、今日は疲れたのでこの辺で😓
それではまた明日〜👋
ヒップホップは音楽ではなく、ゲームです!
気鋭のライターとアメリカ文学者がその誕生から現在までを
対談形式でお届けする目からウロコのヒップホップ講座
これであなたも立派なBボーイ!?
◎100枚のCDガイド付
ヒップホップの聴き方がわかる画期的な入門書として
絶賛されたベストセラー、待望の第2弾登場!
「ヒップホップは音楽ではない」「ヒップホップは『少年ジャンプ』である」をはじめとするキラーフレーズ満載の前作『文化系のためのヒップホップ入門』は、
ライムスター宇多丸さんや山下達郎さんが絶賛。
刊行から7年経った今年10刷出来というベストセラーとなっています。
クーポンコード「 rdv-3 」をカート画面にて入力していただければ、過去掲載分も含め、3,000円以上のお買い上げで20%オフ(期間・回数制限なし)になりますので、今後の特集や過去の特集含めてチェックしてみてくださいませ☺
過去特集↓
・どうせならモダンなソウルも・・・特集✨
・秋っぽくなってきたのでちょいと感傷的なグルーヴ特集🍂
・生音だからこそなロッキンでファンキーなソウル🔥
・ひとり静かに酔ってみる。たまにはそんな週末いいじゃない🍸
・爽快グルーヴィなソウルダンサー
・漆黒の哀愁メロウソウル!!
・オールジャンル!!至極のSoulカバー特集!!
最新MIXはSOUL 45s MIX!!
BOUNDシリーズ第3弾は”Beautiful Black Soul 45s”!!黒く美しい哀愁系Soulをオール7インチでじっくりMIX!
心に沁みるグルーヴ👍
→BOUND Vol.3商品ページへ
Reggae HipHop Soul 45s MIX!!
レゲエやジャマイカンソウルをヒップホップマナーでソウルフルなグルーヴでMIXX!!
エクストラCDとしてカバー曲オンリーのLovers Rock MIX「BOUND Vol.2」付属、無料DL特典有り!!
→2 and fro-Replace-商品ページへ
レコードバッグ「b’order line-01」最終注文受付中!
7インチ約150枚収納、12インチ、PC、普段使いまで幅広く対応するオリジナルレコードバッグ!
今回でラストの受注です!!
→「b’order line-01」商品詳細ページへ🏃
メルマガ会員募集中!!
Bee’s Knees Recordsでは、SNSでの新着アップ情報の他に、メルマガ会員様限定のサービスやSALE情報、クーポンコードの発行、新商品のご案内など発信いたします。
是非ともご登録くださいませ😌
→メールマガジン登録
Author

最新の投稿
◆DJ目線2021.03.03【DJ目線】レコ屋禁断のヴァイナルとスチレンの見分け方を書いてしまう
◆MIX CD制作2021.03.02【MIX CD制作】録音始めたら結構進んだRoad To “2 and fro-Stroll”
◆DJ配信2021.03.01【DJ配信】遅くなりましたがIG LIVEインスタライブあざっした
◆私的一曲2021.02.28【私的一曲】Pure Pleasure / By My Side